
その人を見つめ、
その人の成長にかかわっていきたい。
西本 祐里花
CX推進部
CX 企画・デザインセクション
スタッフ/2019年入社
入社の決め手は社員の人柄と真剣に向き合ってくれた姿勢。
元々、IT業界を中心に就職活動をしていたのですが、就職エージェントに紹介していただいたことがきっかけで、新生フィナンシャルを知りました。 会社のビジョン、考え方に惹かれ説明会に参加し選考へと進みましたが、選考の中で社員の方からかけていただいた言葉や、面談時のフィードバックを通じてお客さまと向き合う姿勢が、当時学生だった私に対しても感じることができました。お会いした社員の皆さんや人事担当者の人柄がよく、選考では、私のことをよく知ろうとしてくれ、向き合ってくれた点が入社の決め手になりました。
現在所属するCX推進部はWeb・アプリのデジタルチャネルを中心に、お客さまが目で見て、触れるものすべてのチャネルのUI/UXの改善およびコミュニケーションの設計を行っています。また、利便性のみではなくお客さまの安全を守るためセキュリティ(品質管理)対応も実施し、お客さまの体験価値(CX)向上を目指しています。 私は、その中でも会員になったお客さまに対するサービスの改善を目指し活動しているチームに所属しています。Web会員ページやアプリの使いやすさ、見やすさを意識し、円滑に顧客コミュニケーションが進むように、どのような改善が必要になるのか、日々チームメンバーや社外のベンダーと議論を重ねています。

コールセンターでの経験は、
いまの仕事すべてに活かされている。
CX推進部へ異動する前は、コールセンターで業務をしていました。コールセンターの業務は、カードローン「レイク」の新規の申し込み受付からご契約手続き、また、契約後のお客さまからの返済相談や会員ページの使い方に至るまで、あらゆる問い合わせ対応を行っていました。一見すると、現在の仕事と全く違うように思えますが、実際にお客さまの声を聴き、案内をしていた経験は現在の仕事にすべてつながっています。アプリの開発や新しい機能の追加を検討する際、実際に利用するお客さまがどのようなサービスを求めているのか、どのような仕様だったら使いやすいのか、常に考え想像する必要があるからです。また、ご契約後、初めて新生フィナンシャルのサービスを利用されるお客さまでも迷うことなくアプリを操作できるよう、ユーザビリティの向上にも力を入れています。
CX推進部の仕事で私がやりがいを感じるのは、関わっていた案件が無事にリリースされ、お客さまにサービスを届けることができたときです。たとえば、お客さまから「アプリの使い方がわかりにくい」との声が多かった箇所を改善した結果、リリース後は使い勝手に関する声が減ったときには、非常に達成感を覚えました。お客さまが便利に使えるような機能を検討するだけでなく、日々のお客さまの声も収集し、改善を行っているため、お客さまのお役に立てたときはすごくうれしいです。
実際に案件を進める際は、チームメンバーで協力することはもちろん、他部署や社外のベンダーとも連携して進めていく必要があります。どのように連携したら相手に伝わりやすいか、スムーズに進めるにはどうしたらいいか、悩むことも多いですがチームメンバーも支えてくれますし、自分なりに成長を実感できていることも仕事のやりがいにつながっています。

自分の視野を広げるだけでなく、
人の成長にも関わっていける社員になりたい。
消費者金融についてネガティブなイメージを持っている方もいるかと思いますが、私の場合は入社前からフラットな感覚でした。業界全体のイメージではなく、その会社がどのような方針で運営されているかが大切だと感じています。そのため、入社後も、就職活動時に説明会や選考で話を聞いたときから、イメージは変わってないです。選考のときに感じた一人ひとりをきちんと見てくれる姿勢は、入社からずっと変わらず感じることができています。
今後は、さまざまな業務を経験し、視野を広げるだけでなく、人の成長にも関わることができるような社員になりたいです。私は入社してから多くのことを経験させていただき、その中でうまくいかないことがあったとき、上司や先輩社員に支えてもらいながら業務を進めていくことができました。その経験から、私も自分自身の成長だけでなく、これまで関わっていただいた社員の皆さんのように一人ひとりをきちんと見ていきたいなと思います。
そのために日々意識していることは、目の前のタスクに目を向けるだけでなく、業務のつながりを理解することです。業務の意味を理解し、全体のつながりを意識することで、人の動きもわかり、後輩社員にもその流れを伝えることができると思っています。

SCHEDULE1日の流れ
-
- 9:00
- 出勤(朝会&1日のタスク整理・メールチェック)
-
- 11:00
- ミーティング
(チームメンバー同士でタスク確認や進捗共有)
-
- 12:00
- 業務(要件書作成)
-
- 13:00
- 昼休憩
-
- 14:00
- ミーティング
(案件担当者間での進捗確認)
-
- 15:00
- 業務
(運用資料作成、センター問い合わせ対応)
-
- 16:00
- ミーティング
(外部ベンダーとの打ち合わせ)
-
- 18:00
- 退勤(翌日のタスクを整理)
※部署名、所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。