
カードローン「レイク」の広告戦略を立案
新規顧客獲得のためにデータを分析。
坂本 健輔
マーケティング部
マーケティングセクション
スタッフ/2020年入社
お客さまに選ばれる、効果的な広告を生み出す。
経済学を学んでいたことから、銀行系の金融業界を志望していました。生活の基盤となるお金で、多くの人の生活を下支えしたいと思ったことも志望理由のひとつです。さまざまな企業を検討する中で、新生フィナンシャルがSBI新生銀行グループのひとつであることを知り、説明会に参加。そのときに社員の方々にとても生き生きとしている印象を持ったことと、面接が進んでいく中で、常に自分らしさを出すことができたことが理由で、入社を決めました。フィーリングが合ったのだと感じています。
現在は、カードローン「レイク」のマーケティングにかかわる業務を担当しています。インターネット上で広告を配信し、融資を受けたいと考えている一般消費者の方が、1人でも多く「レイク」のお客さまになっていただくことを目指しています。お客さまになっていただくために必要な要素は多岐にわたります。例えば、お客さまがインターネットで検索したときに、いかに「レイク」の広告に目を引かれてクリックしてもらうかということも重要な要素です。そのため、広告のクリック率を分析し、もし下がっているのであれば広告の文言を変えてみるなど、広告効果の改善をするための施策を、広告代理店と協力しながら進めています。

結果が数値で表れる分、やりがいも責任も感じる。
ひとつ前の部署では、テレビCMの企画・立案などブランドを認知してもらう業務に携わっていました。今も前の部署も、いずれもマーケティングにかかわる仕事です。この仕事は自分で考えたものが形となって世の中に出るため、達成感があります。特に今の仕事は顧客を獲得する側のマーケティングなので、施策の結果が具体的な数値となって表れます。数値が上向きになって結果が伴うと素直に嬉しいです。マーケティングにかける金額が大きいと、もちろん責任もありますが、やりがいも比例して大きくなります。常に意識していることは、現状維持で満足しないことです。何かプラスαでできることはないか、常に模索しなければ成長できません。例えば、うまくいっているときほど、その要因を分析して、他に応用できないかなど考えています。部署内のメンバーは若手が多く、新しい考えや発想が飛び交っているので、私自身も刺激を受けますし、学べることが多くあります。

マーケティング全体を統括できる人材を目指したい。
この部署は、自由度が高く、コミュニケーションも活発です。何でも意見が言えますし、若いうちから自分で企画・立案する機会も多くあります。私も入社して早々、自分の企画を部長に見てもらっていました。ときにはとても厳しい言葉が返ってくることもありました。「そもそも、その考え方はどうなのか」と、根底からひっくり返ることも。自分なりに自信を持って出した企画だったので、そのときは相当落ち込みました。ただ、今になって振り返ってみると、自分の目線と上司の目線の違いに気付かされます。全体を俯瞰して見る視点が圧倒的に欠けていたのです。そのことが少しわかった分、成長したのかなと思います。今はまだ異動したばかりなので、デジタルマーケティングの知識をもっと付けていかなければと思っていますが、その後はブランド認知側と顧客獲得側の双方を知っている、つまり、マーケティング全体を見ることができる人間として、自身の強みを活かしたポジションを確立したいと考えています。双方を経験してきた人はあまりいないと聞いているので、是非そのアドバンテージは活かしていきたいと思っています。

SCHEDULE1日の流れ
-
- 09:00
- 出勤
-
- 10:00
- チーム朝会
(連絡事項伝達、業務の進捗状況共有)
-
- 12:00
- 昼休憩
-
- 13:00
- 資料作成
(効率改善施策の結果報告資料、広告掲載物の変更企画案など)
-
- 15:00
- ミーティング
(新規に広告配信を行う媒体として適しているものがないか、現状の広告クリエイティブの中で効率的なものは何か、今後のcookieレスに向けた広告配信手法についてなど)
-
- 16:00
- ミーティング
(取引先と広告配信の運用調整について)
-
- 18:00
- 退勤
※部署名、所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。